金刀比羅宮2019年07月06日 16:34

 江戸時代には「一生に一度は金刀比羅宮(金毘羅宮)参り」と言われていたぐらい庶民の信仰を集めていた金刀比羅宮は、香川県の琴平町にある。そこは、1時間に2~3本の琴電とJR土讃線の終着駅であり、参拝客の途絶える夕方には通りを歩く人の姿もすっかり少なくなる静かな町である。

 

 御本宮が標高521mの象頭山の中腹にあるため、そこへ登るための階段の長さでも有名である。専用の駕籠(有料)に乗って登り下りすることもできる。登り始めは階段の両側に讃岐名物のうどんや一刀彫などを並べた土産物屋が立ち並び、大門や社がある所など要所要所に何段目まで登ってきたのかわかるような標識が立てられている。

 

 5月の午前中とはいえ晴天に恵まれたこともあり、登るにつれ全身から汗が噴き出てくる。参道の入口から御本宮までは785段。その奥の更に細い山道を登ること583段(入口から1368段)、かつては修験道の場でもあったという奥宮の厳魂神社に到着する。

  

 

 ここ数十年の通信網の発達や高層住宅の増加や街の景観の変化には目を見張るものがあり、便利になったことはありがたく感じているが、自分の2本の脚だけを頼りに、時間を気にすることなく山道をゆっくり歩いていると、数百年前からそれ程大きく変わっていないだろう空間の中に身をおくことの気持ちよさを感じた。

 特に御本宮から奥社へとつづく道は路面が歩きやすいように整備されているものの、周囲は山肌に自生する大木が繁っている細い道で、光を遮る木陰と爽やかな風が心地よかった。

  

 

※写真1 手前の金色のプレートに、「あと少し、御本宮まで133段!登って幸せ。福が来る!」と書かれている。

写真2 御本宮(南側面から)

写真3 南渡殿(長さ約40mの檜皮葺の屋根をもつ木造の渡り廊下が美しい)

写真4 厳魂神社




コメント

_ アザラシ ― 2019年07月06日 19:08

階段の登りの達人になりましたね‼️

_ 木漏れ日 ― 2019年07月06日 23:02

1300段の階段と聞いてどうなることかと思ってましたが、水分補給しながらマイペースで登れば大丈夫でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック